ブログの育て方5〜MovableTypeの壁 【よもやま新聞106 第2面】

2014年9月19日

2014/9/19

自前のサーバーにブログをアップする

レンタルサーバーに自前でブログを設置する。

これまでの無料ブログと違って開設までのハードルがとても高いです。

当時は今のように便利な自動インストールなどはありませんから全て自分でやらなければなりません。
レンタルサーバーを借りることから始め、MovableTypeをダウンロードしてFTPソフトでサーバーにアップロード。こうしてようやくインストール作業に入ることができます。

なんでも初めてすることはその概念がわからないので、していることの意味がわかりません。

ネットの説明などを読みながら、とにかく見よう見まねでやるしかありません。

無料ブログしか知らない人間にとっては、データベース名だとか、phpだとか、何が何だかさっぱりわからないことだらけ。

こうやってわからないながらも何度も失敗し繰り返す中で、わけがわからなかったことが いつの間にか「知っているあのこと」に変わって行き、ようやく開設にこぎつけることができました。

2008年開設当時のブログ名は、教師の赤裸々日記。

このブログのURLにはlalaという文字が入っていますが、これはその名称の名残です。

教師の日常とかアレヤコレヤヲ書いたら需要があるかなと思ったかどうかはわかりませんが、楽天ブログで書いてきたライフハック系の内容に赤裸々な悩みなどを書いてみようと思ったのでした。

つきあたった壁

こうして自分の自前のサーバーで、自分の好きなドメインを使った始めてのブログ。
「このブログは自分のもの!」という気持ちが高まります。
しかし、すぐに壁に突き当たりました。
だれからもアクセスがないのです。
だれも私のブログのURLを知りません。
来る日も来る日も、5PVとか10PVとかそんな日が続きました。
4ヶ月ほどがんばりましたが、2000PVもいかなかったかもしれません。
このことで無料ブログの持つ「つなぐ力としくみ」の強さを思い知りました。

このことを力にして「よし!がんばるぞ!」と思う人間ならいいのですが、わたしはそんな人間ではないのでくにゃくにゃとやる気を失い、また無料ブログに戻ることになります。

cafe

へぇ〜。そんなことがあったんだあ・・・

ここから,他のライフスタイル日記へもどうぞ。 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

関連記事もどうぞ

 



よろしければ、購読の登録をしていただければ幸いです。


follow us in feedly

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

-10年ブログの歴史
-

© 2023 知的生活ネットワーク