iPadmini
-
-
気になるノート ルーズリーフパッドホルダー を買ってきました。
追記:2018.08.04 追記しました 以下,2013年公開時の記事です。 以前、文具店に目に入って気にはなっていたのですが、私にはiPadminiもあるし、システム手帳もあるし、モレスキンもあ ...
-
-
どう使い分ける?~長く続けているシステム手帳とモレスキン、iPad Proを使い分けるコンテキスト
スポンサーリンク ※2014年に書いた記事を,2018年7月15日現在に合わせて 更新しました。 なんどもなんどもいいますが、メモの一元管理なんて無理。書きたいときに手に持っているものなんでも使って書 ...
-
-
タムカイさんの「ラクガキノート術」から考えるLyustyle流ラクガキノートの種
概要 タムラカイさんの「ラクガキノート術」をKindle版で購入。PC版Kindleですぐに読み始めました。 ラクガキのハードルを下げるためのさまざまな方法や,ラクガキを効果的に使うシーンなどが満載で ...
-
-
【レビュー】Apple pencilとiPadProを買ってできるようになること
iPad ProとApple Pencilを買ってからちょうど二ヶ月になります。 この二ヶ月で私は十分これらを使い尽くしてきました。そしてこれまでとは違ったライフスタイル、仕事のスタイルを手に入れるこ ...
-
-
【ノート】ここでようやくリラックスノートについて語る
このブログの中で,よく「リラックスノート」という言葉がでてきます。そのおりおりにせつめいをしているのですが,大方の人は「いったいそれはなんだ」と思われると思います。 そこで,ここでようやくリラックスノ ...
-
-
「OmniOutliner for iPhone登場により私の生産環境はどう変わるか 」から一か月たって
下の記事を書いてからひと月たちました。 OmniOutliner for iPhone登場により私の生産環境はどう変わるか | 知的生活ネットワーク Omni ...
-
-
ラクガキの効用 リラックスノートについて
リラックスノートって 昔からリラックスノートというラクガキノートを描いています。このブログでもなんども紹介しています。 【よもやま新聞93】2014/8/24 Evernoteタスクフォース解散▼「ハ ...
-
-
代替物で満足してしまい、生産しない
前回、お話をアップロードしてからまるまる一週間、まったくブログを執筆するという環境から離れていました。 月曜日から、また、あの昨年の忙しかった日が思いもかけずに戻ってきたのでした。 自分の仕事の段取り ...
-
-
00 このブログについて 06 知的生産の方法 07 知的生活の基礎
【感謝】激動の2014年を今、振り返ってみる 2014年1月~6月
2018/8/10 05 ほぼ日手帳, Android, Evernote, Ipad, iPadmini, taskchute, workflowy, アウトライナー, メモ, 手帳, 教師, 知的生活, 読書
あけましておめでとうございます。 年が明けてからもう2日目となってしまいました。 本当に休み中は時が過ぎるのが早いものですね。 さて、本ブログは、2010年4月から「教師の知的生活ネットワーク」という ...
-
-
今年購入して良かったものリスト~半分以上が「もの」ではない
今年買った物で「買って良かった!」と思ったものを、記録の意味で述べてみたいと思います。 価格はお店によって違っていたりするので、参考までにだいたいそのくらいの値段ということで表示しています。 Zbru ...