-
-
ルーズリーフパッドホルダー 開封レビューと5年使用の感想
追記:2018.08.04 追記しました 2020-6-6 追記 以下,2013年公開時の記事です。 以前、文具店に目に入って気にはなっていたのですが、私にはiPadminiもあるし、システム手帳もあ ...
-
-
どう使い分ける?~長く続けているシステム手帳とモレスキン、iPad Proを使い分けるコンテキスト
スポンサーリンク ※2014年に書いた記事を,2018年7月15日現在に合わせて 更新しました。 なんどもなんどもいいますが、メモの一元管理なんて無理。書きたいときに手に持っているものなんでも使って書 ...
-
-
タムカイさんの「ラクガキノート術」から考えるLyustyle流ラクガキノートの種
概要 タムラカイさんの「ラクガキノート術」をKindle版で購入。PC版Kindleですぐに読み始めました。 ラクガキのハードルを下げるためのさまざまな方法や,ラクガキを効果的に使うシーンなどが満載で ...
-
-
【レビュー】Apple pencilとiPadProを買ってできるようになること
iPad ProとApple Pencilを買ってからちょうど二ヶ月になります。 この二ヶ月で私は十分これらを使い尽くしてきました。そしてこれまでとは違ったライフスタイル、仕事のスタイルを手に入れるこ ...
-
-
【ノート】ここでようやくリラックスノートについて語る
このブログの中で,よく「リラックスノート」という言葉がでてきます。そのおりおりにせつめいをしているのですが,大方の人は「いったいそれはなんだ」と思われると思います。 そこで,ここでようやくリラックスノ ...
-
-
ラクガキの効用 リラックスノートについて
リラックスノートって 昔からリラックスノートというラクガキノートを描いています。このブログでもなんども紹介しています。 【よもやま新聞93】2014/8/24 Evernoteタスクフォース解散▼「ハ ...
-
-
代替物で満足してしまい、生産しない
前回、お話をアップロードしてからまるまる一週間、まったくブログを執筆するという環境から離れていました。 月曜日から、また、あの昨年の忙しかった日が思いもかけずに戻ってきたのでした。 自分の仕事の段取り ...
-
-
【やはり・・・】仕事ログも勉強もアイデアもメモ取りもこれひとつでOK。日報的アウトライナーの使い方
月にアウトライナーのWorkflowyと出会ってから、何をするにもWorkflowy。 「すべてそこにある」アウトライナー メモであろうが、日報であろうが、とりあえずWorkflowyに書いておけば、 ...
-
-
【過去記事反省】iPadmini の文章入力は
以前、こんな記事を書いていました。 iPadmini の文章入力は | 教師の知的生活ネットワーク iPad miniでも積極的にソフトウェアキーボードでタイピングしようという記事です。 う〜ん。やれ ...
-
-
Drafts,Pesssync,するぷろの記事は強いなあ。【今週読まれた記事】 2014年1月26日~2月1日
今週もたくさんの方に来ていただき感謝しています。この中からよく読まれた記事と、さらにおすすめ記事を紹介します。 断然強い 1位 Drafts,Presssync,するぷろ Draftsとするぷろ、Pr ...