記事内に広告を含む場合があります。

教師

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

1988年頃のカード型データベース NINJA <過去日記>

1988年頃のカード型データベース NINJA « 教師の赤裸々日記.2007年10月に楽天ブログに書かれた過去日記です。1988年にPC98を家内に泣きついて買ってもらい、それがもとでカード型データベースによるNinjaによるデータ構築を...
知的迷走日記保管庫

写真のおもしろさ « 2007年の過去日記

写真のおもしろさ « 教師の赤裸々日記.2007年、デジカメを手に入れてから10年近くなろうとしているころ、それまでに撮った膨大な写真を20GのHDDにまとめたことがある。そのときに考えていたことを採録してみた。・これがもとになってFric...
黎明記

僕らが新任教師だった頃、保護者は僕らを一人前の教師に育てようとしてくれた。

僕らが新任教師だった1980年代のはじめ、保護者は僕らを一人前の教師に育てようとしてくれた。 文科省による初任者研修などない頃、保護者がいろいろなことを教えてくれた。時にはお手紙で「先生、参観日の時、黒板に書いた漢字の筆順がまちがってたよ...
知的迷走日記保管庫

例年メモを3000くらい 昨年は3650でした。今年は4000に挑戦!

例年メモを3000くらい書くことを目標にしています。 昨年はtwitterを始めた時から飛躍的にメモが伸び、3500を超えることができました。 メモにはライフログとしての意味も持たせていますので、「うさぎにえさやってるなう」みたいな単な...
知的迷走日記保管庫

[読書]江戸に学ぶ子育て人づくり

小泉吉永さんという元教師の古書収集家の方の本。 江戸期に行われていた教育の在り方を、埋もれていた当時の庄屋が子孫のために書き残した書物より紹介する。 現代の日本人としての規範意識は既に当時から大切にされており、子どもへの教育を通して大切に受...
知的迷走日記保管庫

[教師と読書]本を読む習慣

本を読むことを、自分にとっての良き習慣として持っていることは幸せなことです。本を読むことが自然に自分の生活の一部になっている状態は「忙しくて本を読む時間がない」、という生活とは無関係です。空き時間にすっと本を手に取る習慣空き時間をつくって、...
黎明記

20年前のパソコン・ワープロ事情

毎年今頃になると、20年前の本を取り出してきて読みます。 矢野徹さんのかいた「ウィザードリィ日記」という本です。 SF翻訳家であり作家の矢野さんは当時63歳にして、先進的に32ビットワープロ専用機オアシスを導入して仕事をしていましたが、コン...
スポンサーリンク