-
-
定年後の準備にブログを始める初心者は、どんな記事を書けばいいのか
2019/5/28 読書
このブログでは,定年後の生活等の不安をなくすために,50代になったらブログを開設して描き始めることをお勧めしています。 関連記事 定年後の生活費の不安をブログで解消する 50歳以上の方にブログをお勧め ...
-
-
現存する最古のデジタル日記~1989年12月13日
これは、1989年12月13日に書かれた、現在PCにテキストデータとして残っている最古の日記です。 公開するために書いたものではないのですが、昔のできごととして公開してみました。 1989年12月13 ...
-
-
SeeSaaブログの無料登録と記事の書き方
2019/5/26
今回は,一つのアカウントでいくつでもブログが作れ,スマートフォンアプリが充実しており,10年以上にわたって安定してサービスを提供しているSeeSaaブログの無料登録の仕方を紹介します。 以下に記事を移 ...
-
-
50歳になったらブログ始めよう
2019/5/22
定年後の準備に関するお話です。 知的生活ネットワーク 6 pockets定年後うつにならないために準備しておくことhttp://lala.idea4u.net/archives/ ...
-
-
定年後うつにならないために準備しておくこと
2019/5/21
高齢者社会においては定年後うつということが、社会問題になっています。 90近くまで生きる時代に、定年後20年も30年も生きなければならない。 そんな時代、定年を間近に控えた人たちはどう生きればいいので ...
-
-
イラスト制作のお申込みについて
2019/5/19
イラストの制作を承ります。 受注できるイラストの種類 現在受注できるのは、 🍎 Twitter等のロゴ、アイコン 🍎 500✖️500程度の ...
-
-
ライフ・コーチを雇いませんか?~プロ・コーチによる無料コーチングを実施中です
2019/5/19 教師
スポンサーリンク lyustyleこんにちは。コーチ:Lyustyleです。 lalaえ。コーチになれたの? 2019年4月から,「プロコーチ」を名乗ることができるようになりました。 資格取得のために ...
-
-
【書評】「遅読のすすめ」 山村修
「遅読」についてどこかで記事にしたなあと思ってさぐってみたら,こちらにありました。 【読書】わたしの読書についての覚書2015版 | 知的生活ネットワーク 私自身はことさら遅読を実践しているわけであり ...
-
-
iPhone動画作成の技能のあげ方
私がおすすめしている「お手軽Vlog」 気軽なVlogのススメ~みんなでVlogを楽しもう!~ いくら「手軽に」と言っても,公開する以上は質を向上させていきたいものだと思います。 うまく見せられ ...
-
-
iPad Pro版 CLIP STUDIO PAINT EXに月額980円支払う理由3つ
2019/5/14 Ipad
スポンサーリンク iPad Pro版クリップスタジオEXが2017年11月に登場して1年半。 私は,6か月の無料期間終了後,この1年間毎月サブスクリプション980円を支払い続けています。 この記事では ...