記事内に広告を含む場合があります。

知的迷走日記保管庫

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

マインドマップ大作戦~一日に何枚も気軽に描けるようにするために~

こんばんは。 マインドマップ大好きlyustyleです。 とはいえ,この一年、workflowyなどの、アウトライナーばかり使ってきて一枚もマインドマップを描かなかったのでえらそうなことは言えないのですが、そろそろフェイズが1回転してまた...
知的迷走日記保管庫

1Q84を読んでる途中で ある種の面白い感慨がぬぐいきれない

これまで、何を読んでもチンプンカンプンでよくわからないとおもっていた村上春樹の小説。 それでも1Q84はとても面白く、ちょこちょこ読み進めてきました。 途中マインクラフトにはまってしまったのでもったいないことに読書の時間を持って行かれて...
知的迷走日記保管庫

マインドマップを描く心の余裕をつくり出すために

一昨日の記事で、近頃毎日マインドマップを描いていることを描きました。 しかし、正直言って、今はオフだからできていることだと思います。 来週の盆明けから夏休みの研修後半戦が始まると、また調整やらなんやらで忙しくなり、マップを描こうというよう...
知的迷走日記保管庫

AppleWatchを一ヶ月つけてみて、買ってよかったと思うたったひとつのこと

もうすぐAppleWatchをつけ始めて一月ほどになります。 この間、朝起きてから寝るまで、風呂以外はすべての時間をAppleWatchを腕につけて生活していました。 ここ10年以上は腕時計をはめる習慣がなかったにもかかわらず、腕に違和感...
知的迷走日記保管庫

よもやま日記を1週間続けて思ったこと

1週間前に思い立ってよもやま日記を復活。 毎日書くことにした。 今日で1週間になったのでとりあえず成就したことになる。 今回の挑戦にはそれなりの意味があった。 内容は別になんということはないものだが、それを書いたということに大き...
知的迷走日記保管庫

ゼロ秒思考とアウトライナーとをつなげる試み

ゼロ秒思考メモにサブツールをつくる ゼロ秒思考のメモはA4の横書きに手書きで書くと言う、著者が長年の間かけて作り上げてきた約束事としてのフォーマットがあります。また、後からまとめて、ではなく、思いついたらすぐに、というのがよいとされています...
知的迷走日記保管庫

「アウトラインプロセッシング入門」への想い

アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術 Twitterでのお知り合い Tak.さんが本を書かれました。 アウトライナーの歴史と魅力をあますところなく伝えた本。 アウトライナーというものに惹かれつ...
知的迷走日記保管庫

読書「脳が変わる生き方」「ハーメルンの笛吹き男」〜知的生活日記 4

一テーマ30冊マラソン進捗状況いとうせいこうの「想像ラジオ」、ピース又吉の「第2図書係補佐」、茂木健一郎の「脳が変わる生き方」の3冊を買ってきた。それぞれ2日で読めそうだ。今週、3冊とも読了したい。「第2図書かかり補佐」は、知的生活30冊に...
知的迷走日記保管庫

Taskchuteの使用法の変化について

Taskchuteを使い始めて1年半になろうとしていますが、その使い方についていろいろ変遷を経てきました。 そのたびに「この使い方で落ち着いた」と思ってきたので今後また変わるかもしれませんが、今の時点でのこれまでの使用法の変遷を書いてみよ...
知的迷走日記保管庫

ラクガキの効用 リラックスノートについて

リラックスノートって昔からリラックスノートというラクガキノートを描いています。このブログでもなんども紹介しています。【よもやま新聞93】2014/8/24 Evernoteタスクフォース解散▼「ハイブリッド発想術」 倉下忠憲▼Taskchu...
スポンサーリンク