だいたいウィークデーは毎日21時~23時を自宅での仕事の時間としています。
前はのべつまくなし焦りまくって仕事をしていましたが、「何をしなくていいか」げ明確になっている今は、今日しなくていい仕事は、余裕を持ってせずにすませています。
そうすると、21時~23時の2時間あれば、なんとか仕事をこなすことができます。
(もっとも、本来19時~21時の2時間は家族で過ごす時間にしているのですが、今日も教室で仕事をしていて気がついたら20時になっていたので、実質家族団らんの時間から仕事の時間をとってしまっているので、改善が必要ですが・・・)
今年の課題は、さらに段取りをうまくやり、仕事をスムーズにスマートにすることです。1週に1日、水曜日を「家で仕事をしない日」にしようという挑戦です。
現在、水曜と土曜をそんな「仕事をしない日」に決めて実践中です。
「夜の仕事」の欄に「ウォーキング」と大きく書き込んで予約化いるので、 週の計画上で段取りをしているときそこをさけてTODOリストを埋め込みますから、なかなかいいです。
水と土の計画表の夜の部は、ぽっかり白く空いているので、明日水曜の事を思ってわくわく しています。
コメント