
実は,昨日,弱小Youtubeチャンネル育成プロジェクト(そんな名前たついた!)のために動画をとっていたときにこんなことがありました。
次の動画では,僕の書評の中から,倉下忠憲さんの著書「ScrapBox情報整理術」を紹介しようと思ってマップにしていました。
ところが,もともとWebアプリの使い方の説明の本です。どうしても,その使い方に触れないといけません。
それで,先に「ScrapBoxってこんなのだよ」ということを実際に操作して見せる動画を撮ろうと思いました。
そこで自分の公開プロジェクトである「知的生活日記」を開いて,実際にそれを操作する画面を撮りました。
特に,WIKIとかハイパーリングなどの意味がわからない人には,見せるのが一番です。
その動画がこれです。
結構いい動画が取れたんじゃないかなと思っています
実際,この動画を見て興味を持たれた方がリプをくださり,やり取りのあとで,自分もScrapBoxを使いたい,と言われました。
動画でScrapBoxのユーザーをふやしちゃいました。
そうして,動画を撮っているうちに,いつの間にかScrapBoxに夢中になっていたのです。
そして僕は,「やっぱりScrapBoxってすごいな」と思ったんです。
#ScrapBox にはまりなおす。
情報の断片がなんにも属さずにフラットであることがあらためてすごい。
もともと,Roam Researchの探求から始まった動画のプロジェクトだったんです。
Roam Researchの魅力を動画で撮り,さらにその魅力を確かめました。
動画もあと数本撮るつもりでしたし,記事もかいていくつもりだったんです。
ところが,ScrapBoxの良さを改めて見直すことになってしまったんですね。
ちょっと困りました。
Roam Research,どうしよう。
これはこれですごく魅力的なノートなんですが。
いやいや,やりますよ。
もっと探求します。ひさびさにでた魅力的ツールですからね
今日の積み上げ
PodCast
第45回を配信
ここのところ,語ることが多い。
かなり知的迷走が活発だ。
Youtube
この三日間のコンビニ食の紹介。
なにこれ。
Vlog。不定期をやめてなんとか定期的にやろうと思っているメインチャンネル。

とにかく人をのがさない!
えええ?
増やそう,じゃなくて?

ブログ運営コーチング
だんだん,初心者を離れて中級者をターゲットにしていきますよ。
メルマガ
曜日感覚ない。気づいたら火曜になっていた。
あさっての夜には次号配信じゃないの!
わー気づかなかった。
1セクション分,書いた。