読書部 20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ 齋藤孝 20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ を再読し始めた。2022年に一度呼んだ本だが改めて読み始めようと思った。齋藤孝先生の「知的生活」というものがどのようなものか、改めて知りたかったからだ。以下は、この本のアマゾン販売ページからの引用だ。... 2023.11.27 読書部
04-イラスト部 PowerPointの図形機能だけでイラストを描いて収益を得る方法 2023年11月18日追記。以下の記事をまとめて「PowerPointの図形機能だけでイラストを描いて収益を得る方法」という本をつくりました。2023年11月24日(金)に出版予定です。すでに原稿は完成して、現在Kindleで読みつつ最終校... 2023.11.18 04-イラスト部
08-アップデートトーク 自分プロジェクトを作れ~やりたいことを次々に見つけ、実現していく方法 何かに取り組んでみたいと思った事はありませんか?何かをやってみたい。どこかに行ってみたい。しかし、いつの間にか忘れてしまい、取り組みが成就することがなく終わってしまい、そして自己嫌悪に落ちいる。そういうことを繰り返してはいませんか? そのよ... 2023.11.03 08-アップデートトーク
03-Kindle出版部 50歳になったらすぐにでもKindle本を書いて60歳に備えよう この記事では、50歳になったらすぐにKindle本を書き始めようという話をしています。Kindleの本を書くということへのハードルを下げ、そのメリットをお伝えし、簡単な本の書き方についても紹介しています。この記事を読むことで、あなたはすぐに... 2023.10.23 03-Kindle出版部
04-イラスト部 Midjourneyでつくるおたより挿絵イラストの作り方 ※この記事は、まとめて2023年10月20日にKindlからe出版しました。学校や公民館、役所や市民センターなどの公的な施設の広報担当の方、セミナーの講師でスライドを使われる方。これらの担当者やセミナー講師の方は、広報誌の原稿やスライドの空... 2023.10.14 04-イラスト部
06-メモ・ノート・手帳部 ノートを場所で使い分けるコンテキスト・ノート~どんなメモや手帳もOK! あなたは次のことで悩んでいませんか?ノートにするか手帳にするかいつも悩む一つのノートにまとめて一元管理せよと言われても、難しくてできないあれこれノートを買ってしまって、どこに何を書いたか忘れてしまうノートをすぐに散逸してしまう新しい「ノート... 2023.08.29 06-メモ・ノート・手帳部
06-メモ・ノート・手帳部 さまざまな一人ブレスト用のこころみを統合するための答えとしてのゼロ秒思考 これまで様々な一人プレスト用の仕組みを作っては試してきました。思い付きをその場でキャプチャし,さらには考えを構築したり,でてくるままにアイデアを書き留めたりする仕組みです。 メモやノートから始まり,システム手帳,そしてiPhoneの登場によ... 2023.08.28 06-メモ・ノート・手帳部
06-メモ・ノート・手帳部 ゼロ秒思考のやり方の実例と,2年8ヶ月続けた効果 あなたにはこんな悩みはありませんか?考えないといけないことで頭がごちゃごちゃしてるけどうまく整理できない・・物事を決める時、失敗したらどうしようかと思うあまり、なかなか決められない失敗したらいつまでも公開してしまう。ゼロ秒思考メモを始めてか... 2023.08.28 06-メモ・ノート・手帳部
知的迷走日記保管庫 チョコザップの8ヶ月後のレビュー 入会の理由や継続 使い勝手や効果について チョコザップってご存知ですか。ライザップがつくったコンビニジムという触れ込みで,現在CMがよく流れています。24時間,365日,月額2980円で使い放題のジムです。2023年1月、僕はそのCMを一目見るなり,うなぎが小さな水流に流れていくよ... 2023.08.22 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 スケジュール管理をうまく進める、カレンダーをつかった簡単な方法 私は、2006年の2月のある日以来、一歩一歩前に進めるようになった。「前に進む」と言うことを、ここでは「こうしたい」と言う漠然とした思いを達成すべき目標に位置づけ、そこまでの行程を区切って日々の計画に割り当て、着実にこなして最終的に達成する... 2023.08.04 知的迷走日記保管庫