記事内に広告を含む場合があります。

09-デジタルコンテンツ部

スポンサーリンク
09-デジタルコンテンツ部

Udemyのコースを計画する~Udemy講座をつくるまでの道4

前回、テスト動画が十分な品質だということでこのままコースをつくれとフィードバックをいただいたので、動画をつくってみました。それを1本投稿してみたいと思いました。一度に投稿するのは自分のやり方には会いません。できたものから少しずつ投稿して行く...
09-デジタルコンテンツ部

仮トピックが決まる~Udemy講座をつくるまでの道2

いよいよ、コースをつくるための入口にたったので、「コースを作成」ボタンをクリックしたいところだが、いくつか下の方に学ぶためのツールがあるので、学んでいきたい。 「開始する」のボタンをクリックする。 ステップ形式で最初の学びができるようになっ...
09-デジタルコンテンツ部

Udemyで講座をつくるまでの道1 講師のタブに気づき、コースをつくるスタート地点まで

Udemyで講座を受けていたら、「講師」というタブがあることにきづいた。実際はiPhoneアプリの方で気づき、あらためてPCを画面を見てみたら講師たブがあった、というわけだ。Udemyで講師になれることがわかり、講師登録のようなことをしたの...
09-デジタルコンテンツ部

Audibleで自分のKindle本を出版するまでの記録

※2024年4月15日追記 Audible事業部に問い合わせましたところ、現在は新規の出版を受け付けていないという返信をいただきました。以下、メール文面「現在コンテンツのご提供に関して沢山のご連絡をいただいており、受付を休止しております。な...
09-デジタルコンテンツ部

スマホのPowerPointアプリでつくる「携帯プレゼン」用資料の作り方

以前に「携帯プレゼン」のよさをついて語りました。プレゼンでパワポを使っている人はかなり多いと思います。研修などでも時々Keynoteを見ることがありますが、ほぼパワポによるプレゼンです。そこで、この記事では、PowerPointを使った携帯...
09-デジタルコンテンツ部

60親父が有料マガジンをつくって売ってみる~有料マガジンの作り方・販売の仕方・運営の仕方

noteをはじめて10年。膨大なnoteのうち、有料で読んでもらうだけの価値のあるnoteもいくつかはあると思います。また、記事単体ではさほどのものでなくても、いくつも集まることによって価値が出てくるものもあります。そこで有料マガジンをつく...
スポンサーリンク