記事内に広告を含む場合があります。

Ronin-SCが来たので開封するメカニカルな記事

知的迷走日記保管庫
Processed with MOLDIV

人生初のミラーレス一眼用のジンバルが届きました。

早速開けてみましょう。

これこれ。何度もYouTubeでみた、組み立てたらやばいものができそうな収納感。

ゴルゴ13なんかで、スナイパーが組み立てる狙撃用の銃がこんな感じですよね。

 

もう、ワクワクするおさまり方。これ、こうして写真を撮っておかなかったら、絶対元に戻せないと思いました。

ティッシュみたいな説明書を取り払ったらこんな感じ。

こんなの見ると、説明書もそこそこについ組み立ててしまうんですよね。

とりあえず、目に入った本体にグリップを取り付けてみました。

小型になった、軽くなったと評判ですが、これで小型になったならば、またはどれほど大きかったんでしょうか。

組み立てるにあたって、いくつかの関門があり、使えるようになるまで1時間以上がかかってしまいました。

最初の難関が、このグリップ取り付け。

下の図、この部分のレバーを右に倒して緩め、グリップをスライドして付けます。

はめると下のようになります。

あとは、レバーを左に倒してロックすれば完了。

グリップを取り付けるのは気持ちよくカシャンと行きますが、付けたあと、外してみようとするとびくともしない。

最初、これで慌てました。もう外れないんじゃないかと思うはど、無駄に硬いんです。

ガシャガシャやってると、すっと外れるポイントがあるので、今はまず先に進みましょう。

三脚を取り付けます。

これ、閉じるとグッと長くなるんですよね。

両手持ちできるようになります。

また、片手で持って、三脚の先の部分をお腹につけて支える撮り方もできます。

軽いとはいえ重いので(何この文)、ロッド部分が長くなるのはバランスも良くてなかなかいいです。

残りはこんな感じ。

もう何が何だかわからなくなるので、写真で記録しておきます。

本体の組み立てはグリップ取り付けの難関があったとはいえ、10分かからずにできました。三つの部品をくっつけるだけなので当たり前といえば当たり前。むしろかかりすぎ。

こんな感じ。

今や、三脚付きは当然ですけど、私が持ってるジンバルは全部三脚は後付けで買わなくちゃならないものでした。

だから、カメラを取り付けるとき片手でジンバル持ち、片手で取り付ける、というのがすごくやりにくかったですね。

さらにいいのが、可動部分のアームが動かないようにするためのロック機能。

ジンバルはこのアームが三つあって、それぞれがx軸、y軸、z軸で自由に回転することで、カメラなどの方向の回転にもついていくわけです。

ところが、電源を入れてない時にはクタッとなりますので、この三つのアームがそれぞれバラバラ動くわけですよ。

めちゃくちゃ持ち歩きにくいわけです。

僕も、Osmo Mobileで経験していますが、ゴムなどでくくりつけて動かないようにしてました。

 

しかし、このRonin-SCには、それぞれのアームの固定機構があります。

下図の真ん中少し右辺りにある、灰色のスライドスイッチ。

これが各軸に計三つあるんです。

上の写真にはもう一つ、下の方に左右方向のスイッチが見えますね。三つのアーム全体のパン方向の回転(左右)をロックするスイッチです。

これらをロックすると、下のような状態に固定されて持ち運ぶことができます。

これを一度全部解除して下の図のように動かし、再度固定します。

こうしておいてカメラを取り付けるわけです。

ブラブラしたままで取り付ける機種が多いんですが、前後左右で一つずつバランスを取るのが難しかったようですね。

でも、このRonin-SCは、こうして一軸ずつロックを外してバランスを取ることができます。他はロックされているのでやりやすいわけですね。

 

こうしてカメラを取り付けたのがこれ。

 

じつは、カメラの取り付けに、組み立てを1時間以上にした大きな難関が三つありました。

🍏カメラ側に取り付ける部品を、どのように取り付ければ間いいのかわからなかった。説明書の図が小さすぎてどっちを向いているのかわからない。

🍏 プレートのネジと、穴の大きさが違うので、指定されたネジが入らないので取り付けられない。

🍏ジンバルにカメラを取り付けるためのプレートが、どうしても取り付け部に入らない。他の人の動画を見るとカシャンと入っているのに、受け側の溝と、プラート側の出っ張りとの形状が合わず、方向をあれこれ変えてみてもダメ。

これが一番時間がかかった。

 

これらみんな、説明書見てもわからない。

動画上げている方は、みんなここを簡単に飛ばせたのでしょうか。動画見てもわからなかったんです。

ここでつまずく人多いだろうから、僕が解説しようと思いました。

 

ということで、悪戦苦闘しましたが、何とか形になりました。

実はまだ、ここからいくつか簡単があるんですが、それは写真チャンネルの方で、先ほどの難関ポイントの解説も合わせて書きたいと思います。

まずは、一体どんなもんなの?何が入ってるの?と思われる方用の開封記事でした。

写真チャンネルでの解説記事ができたら、お知らせします。

それでは。

コメント

  1. […] Ronin-SCが来たので開封するメカニカルな記事 […]

タイトルとURLをコピーしました