知的迷走日記保管庫 1月分のメタノート 抽出完了! 1年間の時間を耐えぬいた未だに鮮度の高いメモたち アイデアメモをいくらとってもそれを必要に応じて見つけ出し、活用しないとなんにもなりません。 そこで、先日、次のようなエントリーを書きました。 昨年の4000のメモから今でも使える鮮度の高いメモをピックアップ。メタノートをつくる この手... 2013.01.29 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Twitterの「6秒ビデオ」アプリVine ビデオ版Instagramになりうるか。 デビューして見た ビデオ版Instagramになりうる可能性があるおもしろいアプリということで話題になっているVine。 Twitterの「6秒ビデオ」アプリ、App Storeで公開―ビデオ版Instagramになれるか? ビデオ版Instagramにな... 2013.01.27 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 フランクリンの13徳に学べる 自己改善の方法 ベンジャミン・フランクリンは、「13徳」といわれる自己改善のための徳目をあげています。 ベンジャミン・フランクリン - Wikipedia フランクリンの十三徳 『自伝』によると、1728年ごろに彼は「道徳的完全に到達する大胆で難儀な... 2013.01.24 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 30分で知的生産に結びつく日次処理の工夫 Source: thelittlecorner.tumblr.com via Margaux on Pinterest ほぼ毎日のようにブログを書いているのですが、私のような仕事では家でも仕事をしないとたちいかないので、実際にブ... 2013.01.23 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 昨年の4000のメモから今でも使える鮮度の高いメモをピックアップ。メタノートをつくる 毎年4000のメモを自分に課しているわけですが、そのままだとなんにもなりません。 それをいかに知的生産に結びつけるかという工夫が必要になります。 5,6年前にはじめたころは折にふれて読み返していましたが、だんだん年を重ねるに連れて... 2013.01.19 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 読書100冊のカウントのしかた 0.1冊ってのもあります 私がことし目標にしている「読書100冊」 これは、「冊子」とか通達文書なども含めての数にしてます。 私自身、「そんな、インチキくさい」とおもってしまうのですが、これはれっきとした書物に描かれていた読書の仕方。 綴じられた紙に印刷された文... 2013.01.18 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 iPadminiは手書きアプリに最適だと改めて思ったわけ iPadminiを使い始めて2ヶ月経ちます。 仕事柄毎日のようにiPadminiを持ち歩く、というわけには行きませんが、こちらで紹介した通りかなり有意義に使っています。 iPadmini の文章入力は かなり有意義に使っているi... 2013.01.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 読書100冊 1冊目:「子供の絵をダメにしていませんか」鳥居昭美 5日目にしてようやく1冊。 子どもの絵をダメにしていませんか 読書100冊のためには3日に1度のペースでよまないといけないのに、この記事を書いている1月5日でようやく1冊。すでに遅れが出てます。 私は、図画工作科の指導を研究してい... 2013.01.06 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 2013年 今年の抱負 今年の抱負です。昨年はメモ4000個、年間100冊の読書、という抱負を掲載しました。 今年の抱負 | 教師の知的生活ネットワーク1.年間4000このメモを書こう 2.年間100冊の本や冊子を読もう。 ...昨年度の抱負です。 4000個のメ... 2013.01.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 年末の「書斎のライブラリー」づくり 渡部昇一氏の「知的生活の方法」がこのブログの出発点なわけです。そこに示されている「自分のライブラリーづくり」。これを生涯かけてつくりあげるのが私の大いなる夢です。現職中に少しずつよい本を集めて身の回りに並べていき、退職後はその本を読みながら... 2012.12.29 知的迷走日記保管庫