知的迷走日記保管庫 OmniFocus3の「タグ」の使い方 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});OmniFocus 3には、「タグ」というメニューがあります。中程右の紫のメニューがタグこの「タグ」の使い方を覚えると,OmniFoc... 2020.12.20 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 OmniFocus を特色づけるレビュー機能の解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});私が6年間もプライベートでOmniFocus を使い続けているのは、「レビュー」機能があるからだという話を書きました。Omn... 2020.12.19 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「リストの魔法」書評動画台本 「知的生活ネットワーク動画」の次の書評動画に選んだのは,堀正岳氏の「リストの魔法」です。台本を書くことにより,理解の定着を図りました。以下,台本です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知的生活ネットワークのLyust... 2020.06.29 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Podcastを使ったセルフコーチングの仕方 セルフコーチングの価値は、自分に発する質問をいくつか用意しておき、繰り返しその質問を自分にすることで、何度も言葉にして、脳に自分の行動を認識させて本気モードにすることです。例えば、ウォーキング中など、脳が迷走状態になっているときに行うと、潜... 2020.01.16 知的迷走日記保管庫
今となっては役にたたない記事 今となってはまったく役に立たない記事を集めてみた 10年もブログを続けていると,初期のアプリ紹介記事で,すでに役に立たなくなっているものがいくつもあります。しかし,時代のリアルな記録であり,「歴史的価値」がありますので(本当か?)あえて,「何の役にも立たない記事」として集めてみることにしま... 2019.07.10 今となっては役にたたない記事
知的迷走日記保管庫 OmniFocus をプライベートで6年間使い続けている理由 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});iPhoneでGTDができるというので、2012年に使い始めたOmniFocus ですが、その後、5ヶ月仕事で使った後、以下の記事を書... 2019.07.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Lyustyleの読書40「アウトライン・プロセッシングLIFE」Tak. メルマガ「週刊知的迷走日記」のメインコンテンツ,Lyustyleの読書で配信したものをリライトしたものです。 この書評もとうとう40冊目を迎えました。 鳩のように飽きる(久しぶり!)私としては,考えられないことです。 その40冊目は... 2018.08.19 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 週記が回り出すと日々が回り出す 週記とは、GTDの世界で週次プレビューと言っているものと似ています。 少しちがうかもしれませんが,私にとっての週次プレビューと位置付けています。 「週記」のソースはシゴタノ!の大橋悦夫さん。 「手帳ブログの勧め」で週記を紹介してあり,この... 2017.03.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 アプリに使われる身になりたい 私は、アプリに使われる身になりたい。 変なことを言うと思われるかもしれないが、私を使い尽くすほどのアプリに出会いたい。 2009年に初めてiPhoneを手にしてから数々のアプリを使ってきた。 新しいアプリを買うたびに、これが私の生活を... 2016.10.12 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 この秋,かなり激務だった私を支えてくれた三つのアイテム 9月からこの方,本当に激務が続いた。昨年はこれまでの中で一番の状況だとおもっていたが,今年はさらに輪をかけて激務だった。 解決の糸口が自分以外にある課題が多く,自分の努力だとか単なるタイムマネジメントの問題ではないため,へたすると心が折れ... 2015.12.24 知的迷走日記保管庫