知的迷走日記保管庫 Kindle ビューワーでEPUBを変換ができないというメッセージが出る方へ 2冊目の書籍の完成がそろそろ手の届くところまで来ました。 現在、 Scrivenerでコンパイルして、 でんでんコンバーターでEPUBにして、 それをKindle viewerでazkファイルに変換して、 それをUSB経由でiPh... 2017.03.28 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 セルフパブリッシングへの道 電子書籍2作目 書き終わりました 10月から書き始めたKDP2作目、ついに書き終わりました。1作目を、書き終えてから一気呵成に書き上げるつもりでしたが、やはり、元から原稿があるものを再編成するということは一作目同様難しいことでした。正月あたりには疲れてしまい、ミニサイト作り... 2017.03.20 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「夢」はノートに書くだけでもいいよ じっくり楽しんだら? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ノートに夢を書けばかなうという言葉は私たちをワクワクさせてくれますが、書いただけで夢が叶うわけではないということもみんな... 2017.03.18 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 セルフパブリッシングへの道 苦し紛れにリラックスノートの本を書き出す 現在執筆中の本は、「私のシドニー派遣教員日記〜人生に少しの色をつける」という題名になりそうです。25年も前のことを今になって書く意義は、当時の経験が今どのように生きているのか、ということを書くことにあります。25年間の私の生活の中に色濃く反... 2017.03.16 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 知的生活日記 ~本の発見 書棚のメンテナンスが毎晩の私のルーチンタスクとなってからすでに何年経っただろうか。 メンテナンスと言ってもそんなに仰々しいものではない。本たちを愛でながら、この本はこっちの方がいいかな、こんなところにある本じゃない、もっと目のつくところへ... 2017.03.15 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 週記が回り出すと日々が回り出す 週記とは、GTDの世界で週次プレビューと言っているものと似ています。 少しちがうかもしれませんが,私にとっての週次プレビューと位置付けています。 「週記」のソースはシゴタノ!の大橋悦夫さん。 「手帳ブログの勧め」で週記を紹介してあり,この... 2017.03.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 知的生活日記 セルフパブリッシングへの道~ようやくScrivenerでの作業にうつる 本当にジタバタしている。 はいまわるようにしながら迷走しつづけ,ようやく先週 Workflowyで骨組みが完成。その骨組みにこれもWorkflowy上で地の文を書いて肉付けしてきた。 骨組みだけではよくわからなかったり自信がなかったりし... 2017.03.09 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 現在の読書のあり方~少ない読書時間を並行読書でやりくりする 先日、わたしの私淑する知の巨人に再開した話を書きました。 私の私淑する知の巨人に再会した話 | 知的生活ネットワーク その中で、その方は多忙であるにもかかわらず10冊の本を並行して読まれているということを書いています。 それがきっか... 2017.03.07 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 帰宅したとたんに意欲がきれいさっぱり失せてしまうことへの対処 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 帰宅してから「こんなことがやりたい!」と強い衝動に駆られることがあります。たとえば,今、私はウォーキングの最中ですが無性... 2017.03.06 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 継続力をつけるには、やめていることを再開することになれることがよい 「やりぬく力」が流行っています。ある目的に向かって長期に取り組んで達成してしまう力です。この力は、身に付けることができるということが示されているわけですから、みんなあきらめずに希望を持ちましょう→私 継続に必要なふたつのこと さて、私に... 2017.03.05 知的迷走日記保管庫