知的迷走日記保管庫 【定期レビュー】薄いメモ帳を使い始めて4か月目の検証~実験の開始 注2017-2-26 この記事は,薄いメモ帳~あなたの背中を押すポイントの方にまとめましたので,簡略化しました。 **** 昨年12月から薄いメモ帳を使い始めてそろそろ4か月になろうとしていますので、定期レビューを行います。 2か月目のレ... 2015.03.31 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「続・知的生活の方法」を読んで再確認したこと 一テーマ30冊マラソン進捗状況 「知的生活」30冊 「発想法」読了。3冊目 先週半分くらいまで読んでいて、今日、池の周りをウォーキングしながら読み上げてしまった。 私の座右の銘といってもいいことば「不断に 適度に」はこれに出ていた。 で... 2015.03.29 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 知的生活日記 2「二宮翁夜話」「学問のすゝめ」 一テーマ30冊マラソン進捗状況 「偉人の著作」30冊 「二宮翁夜話」 76ベージまで読む。 二宮尊徳の著作については、もう読み始めて6年目になります。 荒れ果てた土地、荒れ果てたこことの村を立ち直らせる「仕法」は、実は自然に逆らわない、... 2015.03.23 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 意志を用いて行う読書をもうすこし生活に取り入れる 1テーマ30冊マラソン進捗状況 「知的生活」30冊 1冊目読了 最初の1冊「知的生活の方法」を読み終えました。昭和62年3月に買って以来、何度読み返したかわかりません。 今回の読みでは、次のことを再確認しました。 読んで面白かった本は... 2015.03.19 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 「一テーマ30冊マラソン」を始めるために考えたこと 「一テーマ30冊マラソン」とは 「一テーマ30冊マラソン」は、「僭越ながら」さんのブログで進められている勉強の方法です。 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】 何かを学ぼう、深く掘り下げて自分のものにしようとするとき、その... 2015.03.15 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ」を読んで 1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】 こちらのブログを読んでいて、勉強への意欲がぐんぐん上がりました。 ある分野についての専門性をつけるには、その分野についての本や論文をすべて... 2015.03.12 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 たすくまを、現在進行形型手順書アプリとして使う たすくまは現在進行形型手順書アプリだった 昨年7月にたすくまが出た途端に躊躇せずにすぐに買った。 Taskuma -- TaskChute for iPhone 販売元: Sayaka Tomi 価格: ¥3,000 generated... 2015.03.11 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 私のブログの育て方〜「あの方に贈るこの記事」を書くフェーズへ 「書き手である私たちの刺激によって読み手が書き手になり、私たちのアウトプットが他者のインプットに、そしてアウトプットになった」 引用:「知的生産の技術とセンス」 知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~ (マイナビ... 2015.03.02 知的迷走日記保管庫