記事内に広告を含む場合があります。

知的迷走日記保管庫

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

毎年4000個のアイデアをメモする意味

下書きを探してWorkflowyに移してから、構造を整理して記事にするということをしていますが、今回下書きのまま眠っていた1年前のエントリーを見つけました。2013年1月に書いていたものです。 内容は今でも変わらないので、今日、陽の目を見...
知的迷走日記保管庫

【過去記事反省】iPadmini の文章入力は

以前、こんな記事を書いていました。 iPadmini の文章入力は | 教師の知的生活ネットワーク iPad miniでも積極的にソフトウェアキーボードでタイピングしようという記事です。 う〜ん。やれてない。しばらくはやっていました。で...
知的迷走日記保管庫

週記の原点はここにあったのか

毎週、週記を書いてます。 もう5年ほどになりますが、週記を書くようになったきっかけはいったいなんだろうか、と思っていたらこんなところにありました。 22 週記を書こう | 教師の知的生活ネットワーク シゴタノ!さんだったんだな。 ...
知的迷走日記保管庫

【考察】Taskchuteを使うと事務がはかどるのはなぜか

Taskchute使いになって2ヶ月が過ぎました。Toodledoとともに仕事場でも家でも毎日使っています。 Taskchuteを使う前と後とでは、仕事を選ぶことについての感覚がかなりかわっていることに気づきました。「つまみ食い」とい...
知的迷走日記保管庫

【紹介】 クラウド・アウトライナー Workflowy を使って快適に文を組み立てる

今日は、以下の記事がひっかかりました。 クラウド・アウトライナーについての記事です。 これまではPC上、Wordのアウトライン機能しか使ったことがなかったのですが、この記事を読んで、使ってみようかなと思いましたのでご紹介です。 シゴタノ...
知的迷走日記保管庫

Taskchuteは時間がたっぷりあるときにも効果的

近頃、しっかりTaskchuteづいています。Lyustyleです。今日は特にお客様が来るわけもなく、特別な研修会やイベントなどが入っているわけではなく、比較的平穏な一日でした。すなわち仕事の時間がたっぷりある、じっくりと仕事に集中すること...
知的迷走日記保管庫

Drafts,Pesssync,するぷろの記事は強いなあ。【今週読まれた記事】 2014年1月26日~2月1日

今週もたくさんの方に来ていただき感謝しています。この中からよく読まれた記事と、さらにおすすめ記事を紹介します。 断然強い 1位 Drafts,Presssync,するぷろ Draftsとするぷろ、PressSyncでつくるモブログ環境 | ...
知的迷走日記保管庫

「二次会に強制連行されない方法を伝授された話」を読んで

1次会後の謎の時間 もう新年会も一段落し、これからは年度末にかけて送別会などが催される時期ですね。 ここで、以前読んだ記事を思い出しました。 二次会に強制連行されない方法を伝授された話 | 日系パワハラ いや、これはなかなか共感でき...
知的迷走日記保管庫

【紹介】手作りのデータベースシステム「山根式袋ファイルシステム」のおすすめポイントと作り方

注 このページの内容は,以下のサイトにまとめました。 2017-1-1 「山根式袋ファイルシステム 作り方と運用」 Evernoteを始めとして、すぐれたデータベースシステムをいつでも持ち歩けるようになりました。夢の様な話です。 でも、そ...
知的迷走日記保管庫

【写真】昭和63年のシステム手帳のリフィルなど、時を超えてまだ現役のリフィルたち

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); データベースとしてのシステム手帳1987年の暮、システム手帳手に入れてから私の生活はがらりと変わったと言っていい。私には...
スポンサーリンク