記事内に広告を含む場合があります。

知的迷走日記保管庫

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

34年間ハードコンタクトレンズとしていた人間が初めてソフトコンタクトにして感じたリスペクト感

急に寒くなりましたね。 インフルエンザが流行しています。注意しましょう。 さて、今回はどうにもしょうもない話です。「なんでこんなことをわざわざブログに・・」と思われること必至です。 それだけ私 @Lyustyle にはインパクトがあっ...
知的迷走日記保管庫

薄いメモ帳

昨日、何気なしにネットを見ていたら、何が引き金になったのかもう随分前に気になったまま放っていたモノが頭をよぎった。 それは「 保存するメモ帳」 これは、A4判の紙一枚を3回折ってA7サイズの大きさにし、おられた面を切り替えながら8ページ...
知的迷走日記保管庫

好きなことをして生きていくという言葉について

先週、YouTuberという肩書きを持つ人の話が話題になっていました。YouTuberとして広告料で食べていくために、生業であるトラックの運転手を止め事務所まで借りてしまったというのです。奥さんも子供もいるらしく、今後のことが心配されます。...
知的迷走日記保管庫

私にとって、「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」とは何か

Evernoteやアウトライナーで文章を書くことで、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みを作る Evernoteやアウトライナーで文章を書くことで、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みを作る このことを受けて、いろいろと考えま...
知的迷走日記保管庫

僕が、ノートに書いていること

先日MDノートを買ったことを書いたのですが、このノートに書けるのはほぼ週末です。ノートに何か書くというのが私にとって一番落ち着く時間なので、それを書かないというのはつまり一番落ち着けることすらできない状態にある、ということ。そんな危機的状況...
知的迷走日記保管庫

知的生活ネットワークの「教育ちゃんねる」をスタートします

こちらではあまり教育色は出さないようにしようと思ってきましたが、それでも本職の教師としての記事を書きたいという気持ちはずっとありました。それで以前からもんもんとしていたわけですが、ようやく別ブログに切り分ける決心がつきました。 今後は、教...
知的迷走日記保管庫

今の基本的なブログの書き方 2014年10月版

今の執筆環境です。 現在は。その場でゼロからパーっと書いてアップロードという書き方はしていません。 というよりできません。 そういう記事には勢いがあるのでできるならやりたいですが、なかなかできません。 直接書き始めると、かえって時間が...
知的迷走日記保管庫

わかった!Taskchute 〜「先送り」と「日付変更」のちがい

Taskchuteを使い始めて9ヶ月目に入ります。 実質4月からは新しい仕事内容にTaskchuteの「割り込みタスク」でも追いつかず、使用を諦めていた4ヶ月間でしたが、このブログでも紹介している通り、「行動管理」という形で使い始めてか...
知的迷走日記保管庫

Evernoteで「タスクフォース」 レポートなどに大活躍

夏季研修のためにレポートを書くのですが、Evernoteが大活躍です。 14000のノートからレポートのテーマに関する言葉などを検索したら、それはさまざまな資料や過去のレポートなどがでてきてそれらをそっくり「タスクフォース」として新しく...
知的迷走日記保管庫

セルフ・パブリッシングへの道2 〜タイトルが決まり編集の方向性が見えてくる

20年前の本のリメイクについて 20年前に作った時のタイトルは「ワトルランドに暮らして」。 ワトルというのはオーストラリアの国花。アカシアといったほうが日本人にはわかりやすいでしょう。この花がものすごく綺麗で、オーストラリアを代表する...
スポンサーリンク