-
-
「本はどう読むか」清水幾太郎 〜Lyustyleの読書〜知の巨人へのぶつかり稽古
講談社現代新書で求めたこの本の奥付のところに「平成元年3月13日読了」と鉛筆で書かれていました。 昭和47年に第1刷が発売されたこの本を,私は平成元年に27刷で買いました。480円と書いてあります。 ...
-
-
「二宮翁夜話」~尊徳の仕法「推譲の道」Lyustyleの読書
今日は「二宮翁夜話」 ご存知二宮尊徳さん、幼名の二宮金次郎の方がわかりやすいでしょうか? 薪を背負いながら本を読んでいる像で有名ですね。 二宮金次郎は、本を読むだけでなく、子どもの頃から自助 ...
-
-
ソクラテスの弁明 プラトン〜西洋哲学の源流〜Lyustyleの読書
2019/8/29 読書
今回はソクラテスの弟子にして,アリストテレスの師,アカデメイアの設立者。プラトンです。 なぜプラトンを? プラトン。なんだか高尚な響きです。 lyustyle「僕はプラトン読んでるんだぜ」 と ...
-
-
味わう手帳1 手帳に「味わう」という機能を持たせる
これから、6回にわたって「味わう手帳」というテーマでお話しします。 これは、今から8年ほど前に、カフェで一気に書き上げたものですが、日の目を見ないままWorkFlowyに移し、そのまま眠らせていたもの ...
-
-
「知的トレーニングの技術 花村太郎〜壮大な知の大系の表出〜Lyustyleの読書
この本は、「知的トレーニング」と銘打ってあります。 最初、このトレーニングをやらないと、私は知的生活希求者といえないのかと慄然としました。 実際は「知的生活」のトレーニングではありません。 知的生活 ...
-
-
ロケットマンを見てきたよ~ネタバレと,これから見に行く人が聞いておくべき曲の紹介
2019/8/26
昨日、ロケットマンを見てきました。 ネタバレにならないように気をつけて書くつもりですが、お気をつけてお読みください。 (といいながら,最初からネタバレになります) 最初のシーンから度肝を抜かれる 背中 ...
-
-
今日は、ロケットマンを見に行きます
2019/8/25
ロケットマンを見に行きます。 🍏関連記事 ロケットマンを見にいきました。 これからいく人に、予習しておくと良い内容(ネタバレ)や、聞いてからいくとより楽しめる曲を紹介しています ロケッ ...
-
-
島耕作が相談役に就任するという報を受けて 相談役って何?〜知的迷走日記
2019/8/24 教師
おとといの8月22日発売のモーニングで、我らが島耕作がとうとう相談役に就いたと聞き、早速買いにいきましたが見つけられなかったLyustyleです。 島耕作は、私が社会人になった1983年に「係長 島耕 ...
-
-
飲食店無断キャンセル問題について〜知的迷走日記
2019/8/23
いつからか、飲食店に予約していた客が予定時刻になっても現れないままという無断キャンセルや、直前にキャンセルされるドタキャンが問題化されるようになりました。 無断キャンセルやドタキャンの中にどんな問題、 ...
-
-
「知的生活的」マインクラフトとは
おじさんへのマイクラ伝道師 Lyustyleです。 このブログでは、「知的生活的マイクラ実況」や、「知的生活的マイクラ攻略日記」をやっています。 マインクラフト攻略日記 日々の15分間のマインクラフト ...