記事内に広告を含む場合があります。

2016-01

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

【読書】立読のすすめ 2017-7-2追記

チリツモ読書の1つの形態として、帰宅して書斎に入ったときの10分間を読書に充てる、それもたったまま、ということを始めてそろそろ1ヶ月経とうとしています。 書斎のソファーや椅子に腰かけて落ち着く前に1読書やってしまおうと言う気持ちで始めました...
知的迷走日記保管庫

【知的迷走】毎日のラクガキのありさま リラックスか,鍛錬か

ラクガキ ラクガキ王の寺田克也氏のラクガキングという本を持っている。相当分厚い本だ。 めくるページ1つ1つに、、これがラクガキ?と思うばかりのすごい線画がびっしりと並んでいる。 ラクガキとはいえ、始められた当初は人よりもたくさん書く...
知的迷走日記保管庫

【変え続ける】一日のタスクリストに蓋をする 「一日一箱仕事術」 10日後

先日,以下のような記事を書きました。 「残業ゼロの 1日1箱仕事術」読了 よもやま日報2016-01-03 | 知的生活ネットワーク 私たち,いや私だけかもしれないけど,しなければならないことを全部書き出してタスクリストをつくり,ひとつひ...
知的迷走日記保管庫

【やめない力】Exileの3人の卒業から「積み重ねる」ということについて改めて考えた

積み重ねるということについて 金スマでExileの3人の「卒業」のことをやっていた。 USAもMAKIDAIもMATSUも、Zooを見て憧れてダンスを始めた。 1992年当時32歳だった私も、Zooのビデオ(!)を買ってきて、単身赴任先...
知的迷走日記保管庫

毎日ブログを書くということについて【ブログの育て方】

年が明けてから毎日ブログを書いている。今日で7日だった。 毎年、ある時期に,ブログを毎日書き続ける日々が巡ってくる。 それは書きたいことが次々に湧いてくる時期であったり、 大したことがなくてもとにかく更新しようという動機であったり、 期限を...
知的迷走日記保管庫

【たすくま】たすくまで正確なログ取りを行う意義

たすくま再挑戦を初めて12日間がすぎた。たすくま発売と同時に購入し,使い始めた私はこれまで何度も挫折している。今回のように12日間も続けたことはこれまでなかった。その中で思うようになったことがある。それは,まず,何よりもログを正確に取れるよ...
スポンサーリンク