知的迷走日記保管庫 あの頃、あの歌を 今週読もうと思っている本です。これは、ちょっと前に買って置いた本です。昭和30年代の、国語の教科書に載っていた詩を集めた本です。すきま時間にぱらぱらとめくる感じで読み進めたいと思っています。それにしても、さすが教科書に載る詩だけあって、未来... 2008.02.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 手ぶらの知的生産 テクノラッティで知的生産のことを調べていたら、こちらにたずねあたりました。手ぶらの知的生産という言葉にはまりました。手ぶらで知的生産ができる世の中に入ってきていますね。たいがいのことは携帯でたりますし、ネット環境さえあれば、PCも持ち歩かな... 2008.02.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 大人の叱り方 読了 2日であっさり読んでしまいました。「あっさり」と書くと簡単ですが、なかなかよかったです。カミさんに、ずっとおもしろいところをかいつまんで話して聞かせながら楽しく読みました。これは、食後に読む本と決めて食堂においていました。2日で読み終えまし... 2008.02.05 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 本は10冊同時に読め! 僕は、食堂、書斎、寝床と、それぞれの場所で並行して本を読み進めることが多いのですが、この本は、10冊!それも、まったく仕事や趣味とできるだけはなれた、脈絡もなにもない、ちがうベクトルをむいた本を同時並行で読め、といっているのです。読了する必... 2008.02.03 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 読書スイッチを入れる場所、時間 以下は、楽天ブログに書いたものの過去日記です。2012/02/03-------------------------健康を損ねていて気力がもどらなかった1週間ではあったせいか、読書は2冊だけ。それも1冊は「都市伝説」というおやつ読書。空いた... 2008.01.27 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 19 「あとで読も」で読む 今日は、携帯ハックスをお送りします。 「あとで読も」という携帯用のサービスがあります。 Web上で気になった記事をクリップしてPCのメールにおくってくれる「後で読む」の携帯版です。 Web版とちがって、テキストのみです。 私が使... 2008.01.22 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 仕事をしない日をつくる だいたいウィークデーは毎日21時~23時を自宅での仕事の時間としています。 前はのべつまくなし焦りまくって仕事をしていましたが、「何をしなくていいか」げ明確になっている今は、今日しなくていい仕事は、余裕を持ってせずにすませています。 ... 2007.04.17 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 多すぎる文書を何とかしたい 追記 2014年3月11日 現在は、このやりかたをもっと推し進めた方法を工夫しています。 煩雑な仕事の確実で気持ちよい遂行を、シンプルなシステムで | 教師の知的生活ネットワーク 多すぎる文書をどうするか。 多すぎる文書を前にして、次のよ... 2006.11.13 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 午後のスケジュールデザイン ●13時~15時 かみさんとデート段ボールを町内のリサイクル庫に出しに行く。その後ホームセンターに行き、ラティスやベンチなど、ガーデニングのモチベーションを高めてくれそうなものを見に行く。●15時~17時 Sタイム久しぶりにStudyタイム... 2006.11.05 知的迷走日記保管庫