記事内に広告を含む場合があります。

スポンサーリンク
定年後対策部

Youtubeチャンネルの開設~60歳までにやっておくべきこと3

50歳になったらすぐにでも自分のYouTube投稿用のチャンネルを開設しておくことをお勧めします。そして10年かけてそのチャンネルを育てていいきましょう。 YouTubeに動画を投稿する事は、自分の様々な挑戦や学び、取り組みを人に伝えるため...
定年後対策部

Kindle本を出版する経験~60歳までにやっておくべきこと2

この章では、60歳になるまでにKindle本の出版経験をしておくことをお勧めします。Kindle本と言うのは、いわゆる電子書籍のことで、Amazonに並べられるれっきとした本です。この本を出版する経験をしておくことで、作家として人の役に立つ...
定年後対策部

60歳にまるまでにやって置くべき10個のこと~1 10年ブログの構築

]60歳になるまでにやっておくべき10個のことというお話をします。最初にやっておくべきことは「10年ブログ」を立ち上げることです。10年ブログと言うのは、将来自分のコンテンツを作ることができるようになるための土台を作るためのブログです。ブロ...
知的迷走日記保管庫

シニアのためのNotion入門~50歳から始める人生づくりと知的生産

ワープロのように自由にページが作れて、思いついたアイデアやタスクを簡単にデータベースにできて、表計算もつくれて、そのデータベースや表計算を簡単にページにはりつけて・・・・人生のミッションに基づく行動管理や、GTDに基づくタスク管理、ツェッテ...
知的迷走日記保管庫

教え子さんと35年ぶりの再会

私、昔小学校の教師やってました。昨日、35年ほど前の私がまだ30歳のころに担任した当時10歳の女の子だった方と再会し、会食したんです。その方、妹さんととても仲が良く、クラスにつれてきたり私にお話しをしたりしていたので、私もその妹さんのことも...
07-ツール部

50歳になったらNotion始めよう できることや基本操作、活用の仕方講座

様々なビジネスやプライベートの場でつかわれているツール「Notion」「聞いたことあるけど、なにそれ?」とか、「どんなことやるツール?」とか「なんだか、また難しそうなのでてきな」とか様々な疑問や思いがあるでしょう。Notionは、すでに10...
知的迷走日記保管庫

今週のシニアアップデート 5月27日~

5月27日から始まった今週のシニアアップデート内容をまとめます。今週のシニアアップデートに関するアプトプットの内容と数は以下のとおりです。ブログでは、「知的生活ネットワーク」「50歳からのシニアアップデート」合わせて4つでした。noteは5...
03-Kindle出版部

目標達成脳 アップデートコーチング: 自分の人生をさらに進める15の処方箋 

この本は、2020年の12月から2021年の3月にかけて収録された私の動画チャンネル「人生アップデートコーチング」に収められた50本の動画から15本を収めたものです。 私は、2017年からライフコーチとしての道を歩み始めました。2019年に...
ガジェット部

OsmoPocket3 ファーストインプレッション

2023年秋の発売以来、ずっと欲しかったのOsmoPocket3ですが、品切れ、品薄が続き、買えないままずるずると時間がたってしまいました。半年経ってようやく買うことができましたので、最初の印象について描いておきたいと思います。OsmoPo...
05-YouTube部

YouTubeチャンネルで365日の総再生時間4000時間に達するまでのとりくみ

2024年5月20日(月)から始まった今週、ようやくYouTubeチャンネル「シニアアップデート」の365日間の総再生時間が2000時間を突破。今日(2024年5月25日)現在、2014時間となりました。2000時間を突破したからいったい何...
スポンサーリンク