記事内に広告を含む場合があります。

2008-01

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

25 好きなことにかける時間

和田秀樹さんが「他人の10倍仕事をこなす私の習慣」で、受験生の時に年間300本の映画を見た話が出てきます。 受験生でもだらだらした時間はあると割り切って、その時間を好きなことのために全部使ってしまうと、否が応でも勉強するしかありません。 ...
知的迷走日記保管庫

24 プロジェクトとタスクを区別する

Source: lilla-a-design.blogspot.com via Chelsea on Pinterest新しい仕事が入ったら、単独ですぐにできる仕事なのか、達成するためにいくつもの段取りを必要とする仕事なのかを見極めましょう...
知的迷走日記保管庫

23 読み終えた本の行き場所

読み終えた本はどうしていますか?すぐに本棚行きですか?それとも、そのへんにうっちゃったままですか?Amazonで売るのもありですね。でも、せっかく読んだ本。大事な情報ソースです。これから何度もお世話になるかもしれません。そのために、書棚やA...
知的迷走日記保管庫

読書スイッチを入れる場所、時間

以下は、楽天ブログに書いたものの過去日記です。2012/02/03-------------------------健康を損ねていて気力がもどらなかった1週間ではあったせいか、読書は2冊だけ。それも1冊は「都市伝説」というおやつ読書。空いた...
知的迷走日記保管庫

22 週記を書こう

今日は週末。ゆったりした夜をすごしていらっしゃることでしょう。 今週はどんな週でしたか? ♪たてた目標はみな達成できましたか?♪来週に残した課題はなんですか?♪今週、どんな本を読みましたか? ♪新しくはじめたことはありますか?♪健康はいかが...
知的迷走日記保管庫

21 書斎では、壁を背にして座る

自室や書斎に机を置くとき、壁や窓を背にし、部屋の内部を向いてすわるように机を設置すると気分がいいですね。社長室みたいに、部屋に入ったときに向こうから入り口の方を向くようにすわるんです。部屋が広く見渡せ、気持ちがゆったりします。物書きをしたり...
知的迷走日記保管庫

19 「あとで読も」で読む

今日は、携帯ハックスをお送りします。   「あとで読も」という携帯用のサービスがあります。 Web上で気になった記事をクリップしてPCのメールにおくってくれる「後で読む」の携帯版です。   Web版とちがって、テキストのみです。   私が使...
スポンサーリンク