-
-
昨年の手帳を新しい手帳にいかす「手帳じまい」の方法
※2021年1月5日 付加修正 新年になり、新しい手帳にワクワクしながら新年の抱負などを記入されたことでしょう。 その際は、できるだけリアルに、もう既に起こってしまったかのように思い浮かべて具体的に書 ...
-
-
長期記憶を促す右脳的なノートの取り方 まとめ
この記事では,長期記憶を促すためのノートのとり方を解説しました。 ノートを左上からきっちり書いていく方法ではなく,方眼やドット,無地の紙に中心から書いていくような,かなり右脳的な方法です。 長期記憶に ...
-
-
MDノートとモレスキンの比較
※2014年に書いた記事の付加修正。タイトルの変更 手帳を買った。今度はMD手帳の文庫版。600円だった。 モレスキンは堅牢、紙の質がいい 本当はモレスキンを買いに来た。 モレスキンの堅牢さは、立って ...
-
-
ゼロ秒思考のやり方の実例と,2年8ヶ月続けた効果
※2020年8月27日追記しました。 紙がない時のメモの仕方等。(以下の記事は2017年時点での内容ですが,2020年になっても基本的にはかわっていません。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
-
-
トリガーリストによるセルフコーチングで、思いもしなかったアイデアを得る
2020/7/14 メモ
僕は、よくセルフコーチングをやります。 PCMレコーダーであるDR-07xを車中に持ち込み、ピンマイクをシートベルトに取り付けて、ペラペラしゃべるんです。 TASCAM タスカム - USB オーディ ...
-
-
手書き認識ノートアプリ7notes SPの使い所は、フリーライティングと勉強
※3年前に書いた記事の付加修正を行いました。2019-5-16 ※タイトル等付加修正 2020-6-6 lyustyle手書き認識ノートアプリの7notes SPは,Metazmojiから出されている ...
-
-
ラスコーの人たちは、あの絵を人に見せたいと思って描いた~対話による質問から発想を生み出す
2020/6/3
メルマガの方で、九州国立博物館で行われているラスコー展に行って考えた妄想を楽しんで書きました。 あんなに深く、光も入らない場所、這って入らなければならない区域に、何でわざわざ絵を描いたのかという話です ...
-
-
10読書の仕方 15知的生産の仕方 30 学び方 50 発想の仕方
知的生活の質を向上させるために、自分なりのスタイルを作ろう
考えてみると、人それぞれ何かをするときには自分なりのスタイルを、持っている。 そして、できれば何とかしてそのスタイルをより効率よくとか、充実とか考えて更新していく。 人様のブログを読ませていただいて、 ...
-
-
【メモの魔力】抽象化のやり方~メモを死蔵せずに活かす方法
lyustyle 僕は、何かをインプットしたり,アイデア出しをしたりしても、それをどう扱っていいかわからずに挙げ句の果ては放置してしまうことがよくあります。 みなさんはいかがですか? lala もしか ...
-
-
Scrapboxで脳内のリミッターをはずし,創作のアイデアを発想する
追記:2018.08.01 倉下忠憲さんの,「Scrapbox情報整理術」出版をきっかけに読み直してみました。 自分もまた,Scrapboxにおける知的生産について,このような経験をしていたのだな,と ...