-
-
【書評】「遅読のすすめ」 山村修
「遅読」についてどこかで記事にしたなあと思ってさぐってみたら,こちらにありました。 【読書】わたしの読書についての覚書2015版 | 知的生活ネットワーク 私自身はことさら遅読を実践しているわけであり ...
-
-
読書の効果を高める「20冊並行読書」とは
2018/10/14 読書
※ 少し加筆修正しました。2018-10-14 今朝、書棚から並行して読むための20冊の本を選び出し、所定の棚に並べました。 私は,「20冊並行読書」をしています。 10年ほど前に、「本は10冊同時に ...
-
-
古典の読み方や面白味がよくわからない難しいという人のためのハードルを下げます
2018/7/14
メルマガ189で配信したものに少し書き加えたものです。 古典と名の付く書物など、この歳になるまでろくに読んだこともないのにこんな記事を書くなんてと言われそうです。 だ ...
-
-
「掃苔」~文人の散歩術
2018/3/21
日記は、書くのも読むのも好きです。 昨年は、近世ヨーロッパの官僚や、江戸の侍など、様々な日記を読みました。 その中で断腸亭日乗(永井荷風の日記)は、読み急がず、夜な夜な愉しく読み味 ...
-
-
メルマガ配信130号を越え、さらに充実してますよ
昨年7月に始めた知的迷走通信も、130号を越えました。 週に4日と言う比較的頻繁な発信の割には、結構充実した内容かな、と思ってます。 出勤前にサクッと読める分量ではないですが、かと言って、じっく ...
-
-
メルマガ100号達成ありがとう特集
メルマガ「知的迷走通信」が100号を迎えました。 2005年頃やっていたメルマガは、100号まで配信してやめましたから、とりあえずそこに追いつきました。 内容は、読まれる方にとって、ちょっとした ...
-
-
【随時更新】Apple Watch3に、 Apple Musicストリーミング配信が来たので印象を紹介
2017/11/2 iPhone
※2017-11-2更新 Apple Musicに入っていなくても、iTunes Matchに入っていれば・・・ 11月1日の早朝、待ちに待ったWatch OS4.1へのアップデートが来ていました。来 ...
-
-
メルマガが50号を超えたので,これまでのタイトルをご紹介
7月に始めたメルマガが,先日50号を超えました。 ブログにメルマガのリンクは貼ってあるが,いったいどんなことを書いてるんだろうか?と興味のある方へ,タイトルをご紹介します。 これまでのタイトル一覧 # ...
-
-
10年前の私が暗唱することを大事にしていたわけ
私は10年ほど前、言葉で書かれた様々なものを暗唱することにこだわっていました。 当時すでに50の声を聞く頃でした。正確に言うと48歳です。この状況で、一般的には記憶力なんてもう衰えてしまって、昨日 ...
-
-
読書の時間がない人が5日間で3時間読める方法
※2020-9-6 タイトル変更 ※2017-9-18 更新しました。「帰宅時立読」を入れていなかったので追記しました。 忙しいビジネスパーソンは,事務仕事に追われ,なかなか読書の時間を持つことができ ...