-
-
電子書籍のつくりかた~はじめに
2020/11/12
※11月12日。「はじめに」の部分を書きました。 「はじめに」はこの本を読むかどうか決める大事な要素 さっそく「はじめに」を書いていくわけですが,どんなことにきをつけたらいいのかな,ということをまとめ ...
-
-
電子書籍の作り方~タイトルのつけかた
2020/11/9
メルマガ講座「10年ブログのブランディング講座」の電子書籍化にあたって,そのタイトルをどうするのかというのはじっくりかんがえておきたいところ。 間違っても「25年前からのパソコン通信」みたいなタイトル ...
-
-
10年ブログのブランディング講座 電子書籍化の構成はこんな感じ
2020/11/8 習慣化
メルマガ講座の内容を洗い出してみると 僕のメルマガ「10年ブログのブランディング講座」は,登録すると30通のメルマガ講座が届くんですが,通して読みたいという需要があったので,電子書籍化をするんだ,とい ...
-
-
電子書籍はこうつくる!第3作目でやっとわかった改善点
2020/11/7
今回の電子書籍の書き方 「書く」「出す」といったままほったらかしていた「書く書く詐欺」だった電子書籍第3作目をいよいよ書き始めます。 今回の書き方は,ブログで2000文字ほどの記事を10数本書き、それ ...
-
-
【電子書籍の作り方】最初の一冊のハードルを下げるnoteの利用法
2020/9/28
あなたも「本を書く人」になろう ぼくは、世の中みんな次のようなことになって欲しいなといつも思ってます。 twitter.comhttps://twitter.com/lyustyle/status/1 ...
-
-
吉田兼好ブログ「徒然草」~彼は,きっとブログ書いたに違いない
2019/5/5
「徒然草」を読んでいると,彼もまた「書かざるを得ない人」であったという思いを強くします。 「徒然草」は,何か,決まったテーマで筋の通った著作ではなく,本当に日ごろから思い感じていることを,徒然に書 ...
-
-
セルフパブリッシングへの道>Kindle本の目次リンクが機能しない問題 解決か?
2017/6/9 Android
KDP第2作目を出したとき,Amazonに並んだ自著をダウンロードしてわくわくしながらページを開き,ためしに目次からよみたいところへ飛ぼうと思って目次をタップした途端驚愕。 なんと,目次を押しても何も ...
-
-
セルフパブリッシング3への道>2どの記事をピックアップしたらよいのか
さて,KDP第3作目「1年生との付き合い方」の進行状況をこちらで書いていくことにしたが,どのようにすすすめようか思案中。 2日に一本ずつブログに投稿し,同時にScrivenerで編集していかなければ, ...
-
-
セルフパブリッシング3への道>「1年生との付き合い方」スタート
今日からKDP3作目となるセルフパブリッシング・プロジェクトを始動する。 第3作目は、「1年生との付き合い方」。 教育書である。 1年生担任が、子どもたちの発達と実態をどう捉えて授業の手立てを考え、ど ...
-
-
IOSのkindleアプリで,電子書籍の目次をタップしてもページ移動できない→解決
kindle Direct Publishingで,2冊目の本を出版しました。 私のシドニー派遣教員日記 なんとか,産みの苦しみから解放されて爽やかな朝を期待していたわけですが,一瞬にして青ざめてしま ...