風呂の中でiPhoneを使い始めて何年にもなりますけど、初めて水没させてしまいました。
おっことしちゃったんですよね。
それで充電できなくなってしまいました。
その時の対処法をメモしておきます。
まさかの水没と充電不可メッセージ
風呂の中でメールを書いていたら,ぽとんと水の中へ・・・・
僕は、iPhoneはほぼ防水だと思ってますので、大して騒がずに拾い上げ、普通に拭きあげて使ってました。
特に問題なく使えてたんですが、バッテリーが減ってきた時にそれは起こりました。
なんと、充電できないんです。
実際には、ライトニング端子に充電用のコードを入れたときに、次のようなメッセージが表示されました。

「液体が検出されたから充電できないね」というメッセージが出たんです。
どうやら、端子内に水滴が入っているようです。
水没したんだから当たり前ですよね。
ここで充電していたら、きっとショートして、深刻なダメージを与えたかもしれません。
しかし、水が入っていることを感知して充電機能をシャットアウトしてくれたんですね。
すごいなと思いました。
どこで液体の存在を感知しているのでしょう。
使ったのは百均のケーブル。
これと言った特別なものではありません。
端子の方にそのような検知機能があるんでしょう。
充電できるようになるまで待つしかない
僕には何もすることができません。
短期内を乾燥させようとおもって「ふーっ」と吹いたりしましたが、無駄。
あとは待つしかありませんでした。
メッセージでは、乾燥に数時間かかるとあります。
確かに1時間くらいしてもまだメッセージがあらわれていました。
結果的に、僕の場合はそのまま放置。
2時間ほどで充電できるようになりました。
まとめ
水没させたときには、しばらく充電できなくなることがわかりました。
でも、騒がずに2時間ほどほっておくと良いですね。
一番わかったことは・・・・

iPhoneは防水じゃない!
・・・ってことかな。
いや,だから防水だなんて言ってないでしょ。
