この記事では,DJIから発売されたOM4 (Osmo Mobile4)についてのレビューをします。
※この記事は,執筆中ということになります。製品が一両日中にとどきますので,届き次第に僕のレビューを掲載します。
それまでは,すでに使用している人のレビューを紹介します。
マグネット式の着脱機構がすごい
昨日から紹介している「マグネット式の,スマホ着脱機構」
どのレビューにも,この便利さがレビューされています。
撮りたいとおもったときにすぐに撮影に移行できる
やはり,これですね。
スマホとして使っていた時,目の前におもしろい風景が現れたというとき,ポケットから本体を出して,「かしゃん!」とくっつけるだけ。
すぐに撮影に取りかかれる。
これは,革命的です。
さすが OsmoPocket を世に出した DJI ですよね。
スイッチ・オンから5秒で撮影開始という驚きの製品でした。
(ジンバルと,カメラを一体にしたという点が画期的でしたね)
「すぐに撮れる」
これをスマホでも,ということですね。
着脱マグネットの安定性
心配されていた安定性,つまり「ジンバルのアームがくるくる動くときに外れて落ちてしまわないか」という心配。
これについては,マグネットが強力なのでしっかりと吸着しており,安定性が高いとのことです。
この点,僕も一番心配しているところなので,製品が来たら,すぐにこちらでお知らせしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
製品が届きました。
マグネットはかなり強力。
少々ふりまわしても取れそうにありません。
やはり,簡単にはとれません。
#OM4 の開封同梱紹介記事、さくっと書きましたよ。
— Lyustyle@人生設計コーチ (@Lyustyle) August 30, 2020
マグネット着脱は、やはりすごい。
外れる気がしない。
というかいっぺんくっついたら必死に外そうとしないと取れない。
【DJI OM4】開封 同梱物の紹介とアクティベートの仕方 マグネット脱着についても https://t.co/vF94L3dEst @lyustyleより
詳しくは,こちらの記事で書いてます。
【DJI OM4】開封 同梱物の紹介とアクティベートの仕方 マグネット脱着についても
手ブレ補正がさらに協力になった
安定性が向上したとのこと。
これは三軸制御に使われているモーターが強力になったからです。
下の動画では,ジャンプしてもほとんどぶれないことに驚いたとの説明があります。
ドリーズームが自動になった「ダイナミックズーム」
映画などを見ていると,人物はそのままで背景だけがズームされる,ドラマチックな演出が見られることがあります。
すごい違和感が,ドラマの緊張感などを増す演出なんですね。
「ヒッチコック効果」と呼ばれる効果です。
それをスマホでできるようにしたのが Osmo Mobile 3 で搭載されたドリーズーム。
OM4では,これが自動で行えるようになり,名前も「ダイナミックズーム」となりました。
以後,追記を重ねていきます。