知的迷走日記。
今朝は,昨日あったことをだらだらと書いていく。

6台目のペンタブレット買った
イラスト描き用のペンタブレットを買った。
1989年にPC98用のシリアル接続のタブレットを初めて買って以来,30年目にして6台目になる。
※追記・・・届いたので,以下に記事を書きました。
ちなみに,
2台め・・・1995年 Wacomの小さい小さいやつ。
3台め・・・1999年 USB接続の大きいやつ
4台め・・・2011年 Intuos4 ワイヤレスでコードから解放された
5台め・・・2017年 中華製のタブ 安くてよかったけど,ペンを離しているときに軌跡が表示されないため,どこにペン先があるのかわかりにくかった。
そして,今回。
今回買ったのはこれ。
ワコム ペンタブレット One by Wacom ペン入力専用モデル Mサイズ CTL-672/K0-C

これ,僕が4台めとして買ったIntuos4より格段に薄くてサイズが小さいのに,実際にペンを使って描ける面積はむしろ大きい。

中央の,描画用の読み取りスペースが,これよりも広いというわけ。
しかし,ワイヤレス接続はない。ファンクションキーもない。傾き検知も,テールスイッチ(消しゴム)もない。
初心者向けで,完全に描くことのみに特化したタブレットだ。
でも,僕は長年タブレットを使ってきた中で,これらの機能はあまり使わない。
ワイヤレスも面倒なので結局USB接続だし,
ファンクションキーは左手に握ってコントロールするデバイス「TabMate」使っているのでいらない。
消しゴムは,いちいちペンを持ち帰るのが面倒なので,ショートカットキーで消しゴムに切り替えるほうが楽なのでテールスイッチは使わないし,
傾き検知でなど描いたこともない。
つまり,もう,プロ用の機能を備えた高いやつはいいやと思ったんだ。
その手のやつはだいたい4,5万する。4代目のIntuos4は4万いくらかした。
でも,もうそこまではいいや。
2000階調以上の筆圧感知で描ければいいんだもの。
そういうわけで,今晩届くのでさっそく絵を描きまくる。
写真チャンネルに記事を一つ移動した
写真チャンネルへののれん分け計画。ちゃくちゃくと進行中。
昨日はこの記事を移した。
記事が少しずつ増えていっている。
まずは100記事だ。
メルマガ281号 送信
メルマガ281号を仕上げて送信した。
今朝7時に配信される。
今回は,3本。
吉野彰博士のノーベル化学賞受賞について。
このブログに起こったアクセス急増問題について
そして,Youtubeのチャンネル動画ののれん分けについて。
Youtubeのチャンネルはブログ以上に深刻だ。
僕の興味の半ににあるものなんでもかんでも放り込んであるので,カオスと化している。
のれん分けせざるを得ない。