iOS11になって、まさかの機能、「画面収録」が追加されました。
画面での操作をそのまま録画してくれる機能です。
これまでは、スクリーンショットを撮って説明するしかなかった操作方法を、これからは動画でお見せすることができるわけです。
幅が広がりますね!
コントロールセンターで「画面収録」を使えるようにする
コントロールセンターにはデフォルトではその機能は割り当てられていないので、

で、「画面収録をオンにしてください。
すると、コントロールセンターに、画面収録のスタートボタンが配置され、使えるようになります。
録画したいシーンでボタンを押せば、そのまま画面での操作が動画として「写真も」に保存されます。
そのあとは、iMovieでカット編集やテキストなどを入れて動画に保存。
Youtubeにアップロードします。
PCのYoutubeで動画を表示し、「共有」から「埋め込みコード」をゲットしてブログに貼り付ければ、操作方法を動画にした過去記事のリニューアルが完成です。
これが,リニューアルした記事です。公開から5年を経てのリニューアルです。動画を埋め込みました。
PVはこの5年で5万を越えるお化け記事に成長しました。
今後はこの手法での操作説明が増え、わかりやすくなるでしょうね。
違法アップロードはだめ!
でも、この機能を違法に使おうとしている人たちもいるようです。
著作権のある動画の画面を収録して投稿するなどの違法なことをしていると、本人に不利益が生ずるのはもちろんのこと,機能に制限などがかけられたり、機能自体を削除されたりしてみんなが困ることになります。
コンプライアンスを守って、大切に使いましょう。