全く使わないのに、お昼には75%にまで減っていた状況
先日ICS(Ice Cream Sandwitch Android4.0)にアップデートしたとたん、電池の減りがやたらと早くなり、大容量バッテリーをもってしても、お昼には全く使わないのに75%にまで減っている、という酷い状況に。
それまで(Android2.2か2.3だった)は、夏に大容量バッテリーに変えてからデータ通信入れっぱなしでだいたい15時間ほど電池が持っていました。
しかしICSにしてからというもの、午後6時にはデータ通信を切っていてもほぼ電池を使い切るという状況になってしまいました。
このあまりの電池持ちの悪さにあっけにとられていました。
データ通信を切っているのにもかかわらず午前中で25%も電池を食う、というのはかなり異常だと思いました。
そこで、電池を使っているアプリを調べて見ましたら、なんだか全く使っていないようなアプリがかなり電池を使っているということが分かりました。
どうもICSにアップデートしたときにいろいろと設定がかわってしまい、いろんなアプリがかってにどんどん裏で通信をしていたようです。
アンインストールの鉄槌を下す!
そこでもう思い切って使っていないアプリは容赦なくアンインストールしてみました。
そうしたら!
今日は午後6時時点でまだ88%も残っているという快挙を成し遂げました!
バッテリーセーバーをインテリジェントモードにしていますので、電源を切っている時にはデータ通信が行われないようになっていますが、それでも昨日までは午後6時時点ではもうほとんど電池が残っていないという状況だったのです。
劇的な改善です。
使っていないアプリはとりあえず容赦なくアンインストールする!
これでとりあえず気持よくAndroidスマフォを使えるんじゃないかと思います。
2013年4月7日追記
近頃このページへのご到着が殊の外多く、1日単位での人気ページのトップをもうひと月以上も独走中です。
その割には「アプリをアンインストールせよ」という実に単純なことしか書いていなくて大変申し訳無い次第です。
たしかに効果はありますので、まだの方はぜひおすすめします。
しかし、私はこの後また調子が悪くなりました。
だんだんスマホの方がなれてきたのかどうなのか、少しずつ電池の持ちが悪くなり、夕方で88%も残っているなどと夢のまた夢という状態にもどってしまいました。
そこで、
Arrowsの電池持ちがまた悪くなってきたので、Juice Defenderを試してみる。 | 教師の知的生活ネットワーク
このアプリを使うようになりました。これがかなりよくて、設定をいろいろとさわらなくても初期インストール状態のままで、また午後6時時点で90%近く残っているという状況に戻っています。
なかなか改善されない方にはいちど試して見られるとよいかと思います。