今週のTweetから
アウトライナーについて
今更ですが改めて。僕がWorkflowyを使うきっかけやアウトライナーの使用歴について書いた記事です。2月頃。→【紹介】 クラウド・アウトライナー Workflowy を使って快適に文を組み立てる | 教師の知的生活ネットワーク http://t.co/gNoBI3F5PY
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
ありがたい
面白そう→ "3冊目はEvernoteの本。教師の仕事にEvernoteはどれだけ役に立つか、ということについて書いた本です。" セルフ・パブリッシングへの道〜1 2012年KDP開始からこれまで | 教師の知的生活ネットワーク http://t.co/mWqxxvZyhD — 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 6月 21
こういうメモが実は後で大変役に立つ >> 一つ一つの読書時間にはメモが書いてありますが、保存する時に書いたメモに後からEvernote上で再開できます|【チリツモ読書】数分の時間をかき集めて、3日間で90分もの読書時間をつくった http://t.co/GrHcIezs4M — しごたの (@shigotano) 2014, 6月 9
セルフパブリッシングへ向けて
2012年KDP開始直後にこんな記事を書いていたとは・・。書いていてよかった。「Kindle Direct Publishing 個人出版への道〜1〜Wordでつくった文書で出版できる可能性 | 教師の知的生活ネットワーク 」 http://t.co/rqMVbPt548
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 21
ああ!私、これやってたんだ。今日のブログで。「ストーリーを語る手法の発展としては、本が完成してから告知するのではなく、本づくりのスタートからゴールまでをブログで紹介していく方法もあります。」KDPではじめるセルフパブリッシング
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 21
Postach.ioについて
そうそう。僕もPostach.ioつくってるんだった。これからどうしよう。「るうマニア【SIDE-B】始めます http://t.co/glJ0viZwmm」 — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 21
なんだか今頃 postach.io 思い出してセッティングやり直したり、Evernote開いて、何かPostah.ioに入れるものないか探してみたりした。せっかくなのでうまく使いたいな。 — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
postach.io をどう使おうか考えて、毎日ツイエバからEvernoteに送られてくるTweetログをそのままPostah.ioにいれたらどうかと思ってやってみた。Publidhedのタグを付けて同期したら、すぐにPostach.ioに反映。Twitterにも同時配信。 — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
どうせだからツイエバの設定で、postah.io ノートに送信し、published のタグをつけるようにしてみた。これで勝手に僕のPostah.ioはTwitterのログ集積所になっていく。いったいどうなる? http://t.co/giNE7UTk7d — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
Fastever Snapで写真ブログができることがわかった。写真を撮り、Postach.ioのノートにpublishe のタグを付けてEvernoteに送ったら、きちんとブログの記事になった。 使い方次第だな・・・。http://t.co/giNE7UTk7d — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
postach.io 昨年初めてつくったころは、タグはPublished しか認識しなかった模様だが、サイドバーにTag Cloudというのがあるからには今は認識できるんだろうと思って 先ほどの写真に「バンド活動」というタグをつけてみた。タグは認識されていたが、漢字はだめだった。 — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
「11 バンド活動」が「11 Bandohuo Dong」 となる。中国語っぽいが・・。なぜ?とにかく、今のPostach.ioでは漢字タグは使えない? — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
やはり。「写真」というタグは「Xie Zhen」となっている。これではしばらくはタグはつかえないな。消しておこう。 #postach.io-jp — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
postach.io 今度は、pocketに登録しておいた記事をEvernote に送って見た。画像も含めてEvernoteにはきちんと送れたが、postach.io には画像はいかずにリンクだけが表示された。それでいい。そのまま表示されたら、ブログのまるパクリになってしまう。 — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
postach.io うーん。不思議なことが起こった。EvernoteFoodで写真を送ってみたが、自動的に入る「夕食」というタイトルを「EvernoteFoodから」と直したところ、Postach.ioではきちんとタイトルが表示されたのに、Twitterへは「夕食」のまま・・ — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
とにかく、しばしの間 Postach.io と遊んで楽しかった。さあ、仕事仕事! — Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
ニュースから
使わなきゃ絶対に損! カメラとスマホをWi-Fiで接続するメリット | hideaki matsubara 今日も良いhide http://t.co/suUcsSrWsY
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 21
富岡製糸場、世界遺産に正式決定 近代産業遺産で初 http://t.co/3gtYDZDkph
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 21
note は、少し位置がはっきりしてきた。ラクガキアップ場としてパズルにピースがはめこまれてる。地道に継続すると何かいいことがありそうだ。
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
短期間で体重を落とす極端なダイエットがうまくいかない4つの理由 http://t.co/cL4NcEglnm @IRORIO_JPから 炭水化物をカットしても水分が減るだけ。一時的に。なるほど。
— Lyustyle (@Lyustyle) 2014, 6月 22
今週の読書ログ
6時間27分44秒。帰宅が遅かった割にはかなり読めました。読書カテゴリーのログを見ると、夜中に1時間以上読んでいる日があります。これはちょっと気をつけないといけないと思います。それにしても「勉強」が18分・・・。反省しました。
自助論については、iPhoneのkoboアプリ表示で3135ページ中、ようやく1639ページ。半分といったところです。まだまだかかります。
本当に毎日少しずつ少しずつです。
半分読むのに一ヶ月かかりましたので、7月の終わり頃までには読了できそうです。
それにしても読み応えのある本です。明治時代における未来の傑物たちは、みなこれを読んでいたのです。
また、並行して倉下さんの「KDPではじめるセルフ・パブリッシング」を読みました。なんとか夏までには一冊目を出版したいと考えている私にとってとても参考になりました。
何度か倉下さんからリツイートもいただき、それがきっかけになって倉下さんのメルマガに登録しました。明日の配信から読めます。待ちきれずに5月分を購入してしまいました。
健康について
毎日、朝ストレッチをしており、これがほぼすべての健康のもとになっているようです。体もいたくないし、一日中(14時間郎党ですが)しっかり姿勢を保っていられます。
今週は「朝だけダイエット」に戻った週でした。2008年頃から朝食を食べず、昼食と夕食だけにしています。
途中何度も「3食きちんととらないとだめでしょ!」とかいわれてそのたびに朝を食べるようにするのですが、3ヶ月と持ちません。
からだがむくんでくるのです。
今回も4月から3食にもどしましたが、やはり1日じゅうお腹が張った感じが抜けず、また2食に戻しました。
とってもすっきりして気持ちのよい週となりました。人それぞれですね。